fc2ブログ

ローマ イタリア4日目

イタリア旅行記 2018
6月10日

日曜日なので、ローマの休日・・・
ということで、まずはボルゲーゼ公園・ピンチョの丘へ。それからフォロ・ロマーノへ。

i-vol01.jpg写真1 ボルゲーゼ公園 散歩道

ピンチョの丘にも行く予定で、まずは少し公園を散歩、美術館には寄らずに、ピンチョの丘へ・・
と思っていたが、地図ではすぐそばを歩いているのだが、ずーっと高い壁があって、ピンチョの丘に行けない!

公園内は、あまり人がいなく、家族でのんびり・・というのも少なかったかなぁ・・

相当広い公園で、かなりうろうろしていた。
ようやく、ムーロ・トルト通りの上に架かっている橋を渡ってピンチョの丘へ。

DSC07111_DxO-b.jpgi-pin01.jpg

写真2 ピンチョの丘から、ポポロ広場を見下ろす。
中央のオベリスクは、アウグストゥス帝がエジプトから持ってきたラムセス2世のオベリスクだそうだ。
写真3 スマホで撮ったものだが、ごらんのように、まるで古代・中世のままのように見えるローマ・・・

さていよいよフォロ・ロマーノだ。
共通券がまだ使えた、ラッキー!

フォロ・ロマーノは、古代ローマの政治・宗教の中心地。
紀元前6世紀頃から整備されていったようだ。もとは、湿地だったという・・
300×100mほどのところに遺跡がビッシリ。
16世紀初めのローマ教皇ユリウス2世によって、古代建築物が剥ぎ取られて、古代遺跡が急速に消失していったようだ。

i-foro02-b.jpgi-foro11-b.jpg
写真では、フォロ・ロマーノの全体像を伝えるのは難しい。
大まかには写真4-7が聖なる道続きにある遺跡だ。
写真4 正面がセプティミウス・セウェルスの凱旋門、左奥が国家公文書館、左手前がサトゥルヌス神殿、ウェスパシアヌス神殿、コンコルディア神殿、フォカスの記念柱etc。
写真5 正面がサトゥルヌス神殿

i-foro12-b.jpgi-foro06-b.jpg
写真6 奥がコロッセオ
写真7 左端は、6の真ん中左でアントニヌス・ピウス帝とファウスティーナの神殿、その右がロムルス(マクセンティウス帝の息子)の神殿、さらに右がマクセンティウス帝のバジリカ(会堂)。

DSC07118_DxO-b.jpgi-foro01-b.jpg

写真8 アントニヌス・ピウス帝とファウスティーナの神殿の正面
ただし、前の部分だけで後ろは中世に建てられた教会、と分かりにくい。
写真9 後方(反対側)から写したもの。バジリカ・アエミリア。

DSC07115_DxO-b.jpg写真10 写真6の奥右側
カストルとポルックス神殿(3本の円柱)。
さらに奥左に小さく見えるのがウェスタ神。

古代ローマの成立から知る上でとても貴重な遺跡だが、残念ながら、古代ギリシャ(多神教)と中世(キリスト教)がごちゃ混ぜになっていて、分かりづらくなっている。
ここは、相当広いので、スチル写真では、分かりづらい。
ビデオ(4K)を撮っているので、そこからの切り出しも使用した。

Foro Romano 4K
フォロ・ロマーノ 古代ローマの成り立ちが分かる貴重な遺跡。写真では捉えにくいところを4Kビデオ撮り・編集。α7R2+18105G。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント