fc2ブログ

アテネ アクロポリス・パルテノン神殿 ギリシャ1日目

ギリシャ旅行記 2018

---2018年 メイン旅行 スケジュール等---
2018年5月30日~7月5日まで、ギリシャ、イタリア、スイス、現地35泊の旅行記。
2名(合算134歳)

使用カメラ:α7R2
レンズ:28mm,アダブター21mm,55mm,85mm.APS-C18-105mm(動画用)
オリジナル写真は長辺8000ピクセル弱、動画は4K(ユーチューブup)
写真は全て縮小してあるが、無断使用は禁止、高画質画像は別途販売しています。

5月30日
荷物を減らすべく、必要最低限に没・没・没
一脚・三脚も没!
大きめのスーツケース1個(約20kg)+各自リュック1+貴重品入れショルダー

成田発12:00 モスクワ経由 アテネ22:40着予定

数十年前のアエロフロートと比べると格段に快適!JAL、ANAとそんなに差が無い。
なにしろ安い!
----------------
5月31日
30日深夜にアテネ国際空港(エレフテリオス・ヴェニゼロス国際空港)で入国手続きを済ませて、SIMを入れ替えてから、タクシーに乗り、ホテルへ行った。車中グーグルマップを見ながら行ったが、ほぼ問題なく走っていた(悪質ドライバーではない)。

athens1.jpgathens2.jpg
ホテルといっても、30日から5泊するのは、カメレオンユースホステルだ。
ここは、アクロポリスから約1kmのところにある。ほとんどはドミトリーだが、別棟で結構広いところがある。その割に安い。
建物は古く、通常の日本人観光客には、向かないと思うが、これから始まる35泊の旅初めての宿なので、安くて広い、という我々にはうってつけの宿だ。
写真1 広いバルコニーで、ゆったりと朝食。

写真2 バルコニーからの眺め。
アテネ市内の、住宅地とホテルが並んでいる。

agora11.jpgagora12.jpg
さて、今日はギリシャ・アテネの第1日目。
まずはホテルから、いろいろ見ながら、歩いて古代アゴラへ。
スマホのマップを見ながら歩くので、スマホは手に持つか、安全なところでは胸ポケットに・・ようやく到着・・
チケット売り場で、古代アゴラ、パルテノン神殿等の共通チケットを購入。

写真3 アグリッパ音楽堂(残っている柱)
ローマ時代に建てられたらしい。もちろん残っているのは一部だけだ。
写真4 ヘーパイストス神殿
紀元前5世紀にたれられたらしい。柱はもちろん、珍しく屋根まで残っている。

ate-tyuro-1080.jpgagora10.jpg
写真5 柱廊
写真6 アゴラから見たアクロポリス
アゴラとは人の集まる場所で、古代ギリシャ人の生活(政治・経済・文化)の中心だったようだ。
いろいろな建物があってかなり広い。
また写真のようにアクロポリスも見える。

DSC05960_DxO-b.jpgDSC05971_DxO-b.jpg
DSC05972_DxO-b.jpgDSC05978_DxO-b.jpg
写真7 アクロポリス
入り口・出口近辺は狭いのでかなり混んでいる。
写真8-10 パルテノン神殿
写真9のように、けっこう補修跡が残っていて無残だ!
写真10 天井部分はかなり危なそうだ。石が割れている・・

DSC05961_DxO-b.jpgDSC05966_DxO-b.jpg
写真11 ヘロディス・アッティコス音楽堂
こちらも工事で、残念ながら近づけない。

写真12 エレクテイオン神殿
かつてはアテナの女神像が安置されていたそうだ。

DSC05991_DxO-b.jpgゼウス神殿

アクロポリスの東側にある。
もちろん歩き。

「紀元前6世紀、僭主政のアテナイの時代に建設が始まったが、古代の世界で最大級であった神殿は完成させることがでなかった。神殿の完成は2世紀にローマ皇帝ハドリアヌスにより成し遂げられた。・・・・・・・・
425年、東ローマ帝国皇帝テオドシウス2世はキリスト教以外のローマ神やギリシア神を祀ったゼウス神殿を否定し、5世紀から6世紀にかけて神殿は破壊され石材は周辺のキリスト教の聖堂の建築に再利用された。」(ウィキペディア)

で、結局、今は柱だけ・・・
世界遺産を見ると、このパターンが多い。「宗教の持つ力」をつくづく感じるね・・・

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです