fc2ブログ

マッターホルン その3 スイス5日目

スイス旅行記 2018

今日は、「黄金のマッターホルン」を撮るぞ!
ということで、5時起きして、「日本人橋」へ急いだ。
5分ほどで着いたが、もう人が一杯・・
DSC08424_DxO-b.jpgDSC08424_DxO_tx1-b.jpg
早く着いたはずだが、まだ全く陽が当たっていないので、「あれ、今日は曇っていて駄目なのかな?」と、不安がよぎった。
しばらくして、ようやく陽が当たり出すと、オゥッーー、と歓声が上がった。
ビデオを撮りながら、レンズを替えて撮った。
写真1はFE 85mm F1.4 GM で撮ったもの。
写真2は、その等倍切り出しだ。

DSC08446_DxO-b.jpg写真3
「日本人橋」から、カメラ、ケイタイで「黄金のマッターホルン」を撮る人々。

手前にもわんさかいるので、混んでいるし、五月蠅い。

そう、今や「日本人橋」から「中国人橋」へと変わりつつある。

欧米系は少ない。

○△×?!・・・

4Kビデオは下記より
黄金に輝くマッターホルン4Kビデオ

DSC08447_DxO-b.jpg写真4
ホテルへ戻る途中に、小さな畑があった。

スイスは、牧草地は多いが、畑はそれほど多くない。

主に葉物だが、一番左はジャガイモだ。
日本だともう収穫時期だが、スイスではまだまだ小さい。

ほうれん草、レタス等は食べ頃だね。


ma-31-b.jpgDSC08463_DxO_tx1-b.jpg
朝食後、一息ついてから、Rothornを目指して、地下ケーブルカー「スネガ・エクスプレス」乗り場へ
すぐにスネガで乗り換えて、Blauherdへ。
ところがRothornへ行くロープウェーが動いてない・・・
どうやらまだ夏の本格シーズン前のようだ。

おまけに雲がかなり出ていて、マッターホルンがイマイチ。
昨日かなり撮ったのでいいや!といいきかせて・・

今日はアルプハイキングだ! っと。

写真6
歩き出すとすぐに、写真のアルプスマーモットが穴から身を乗り出しているのに遭遇、ラッキー!

DSC08465_DxO-b.jpgDSC08467_DxO-b.jpg
DSC08506_DxO-b.jpgさらに歩いて行くと、徐々に雲が薄くなり、写真7のように、マッターホルンの姿がなんとか・・

残念ながら、風があって、湖に写るマッターホルンは無理・・・

写真8のように、滝のように威勢良く水が流れている所が何カ所もある。
相当の水量だ。

で、所々に湖が出来る。

写真9もその一つだが、これは、色が「神秘的な水色」をしていた。

DSC08491_DxO-b.jpgさらに進むと、羊がいた。

冬は雪で覆われているから、この時期は夢中になって草を食べている。
か、
昼寝をしている。

道路の真ん中で寝ているのもいて、近づいても起きない。

よく見ると、毛に色が塗ってあり、飼い主の印をつけているようだ。

ほぼ放し飼いなんだろうか・・・

DSC08522_DxO-b.jpgDSC08531_DxO-b.jpg
さらに下っていくと、人家がチラホラ見えてきた。
なんともいえない、アルプス! そだねー。
ここまでくると、乳牛もいる。

アップすると、乳がかなり張っている。
美味しそう・・・

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント