fc2ブログ

カルナック神殿 ルクソール エジプト旅行記6日目

エジプト旅行記 2017年
12月22日 カルナック神殿

カルナック神殿複合体のメインがアメン大神殿、他にムト、モンチュの神域等があるが、現在はアメン大神殿のみ公開。
古くから聖域とされていたようだが、アメン大神殿は第18王朝の時から建設されたらしい。その後の王達によって、壊されたり、書き換えられたり、古代エジプトの歴史を知る上で非常に興味をそそられる素晴らしい遺跡だ。

_DSC4424_DxO-b.jpg_DSC4586_DxO-b.jpg
写真1 メムノンの巨像 カルナック神殿に行く前に、ここに寄った。
アメンホテプ3世の像で高さ約18m。
写真2 カルナック神殿 見学可能なのは、このアメン大神殿のみ。
両側にスフィンクス(羊頭・ライオン胴体)がならぶ参道。
正面が第1塔門。

_DSC4460_DxO-b.jpg_DSC4466_DxO-b.jpg
写真3 第1中庭 奥が第2塔門
写真4 ピネジェム1世の巨像 となっているが、ラムセス2世の像を後にパクったらしい。

_DSC4484_DxO-b.jpg_DSC4559_DxO-b.jpg
写真5、6 巨大な列柱室

_DSC4559_DxO_t-b.jpg_DSC4511_DxO-b.jpg
写真7 6のアップ
するとよく分かるが、実はカラフルだった・・
実際ダビッド・ロバーツが発見した200年近く前は、カラフルな絵として描かれている。
写真8 トトメス1世とハトシェプストのオベリスク 高さ29.56メートル、重さは323トン

_DSC4517-b.jpg_DSC4517_t-b.jpg
写真9 倒れてしまったのか倒されたのか・・ハトシェプストのもう1つの折れたオベリスク
写真10 先端の所には、腰掛けた神アメンの前に座るハトシェプストが描かれている。
この時代のオベリスクで最も高いのが、高さ32.18m、重さ455トン、現存するオベリスクの中で最大のものなのだが、これはエジプトを支配したローマが、運び出してしまった。
現在は、イタリア・ローマのサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂前の広場に建っている。
今年6月にその近くに5泊して、毎日すぐ脇を通ったのだが、その時は、エジプトから持ち出されたものだとは気づかなかったので、残念ながら写真がない・・・

_DSC4550_DxO-b.jpg_DSC4523-b.jpg
写真11 アムン神とアマウネト女神らしい
写真12 スカラベ像の周りを3回まわると・・・

_DSC4530-b.jpg
写真13 聖池 儀式を行なう前に、神官たちが自身を清める場所

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント