ギリシャ、イタリア、スイス旅行記 2018年 あとがき
安くても自由に行く2人旅 2018
2018年5月30日~7月5日まで、ギリシャ、イタリア、スイス、2名(合算134歳)現地35泊の旅。
ようやく、写真とビデオの整理・編集がほぼ終わった。
この旅では、SDカード:128GB・1枚、64GB・2枚、32GB・2枚、SSD:約500GB・2枚持って行ったが、ギリギリSDだけで間に合った。もちろん、SSDはコピー用に使った。
荷物を軽くするために、カメラ:α7R2:1台、レンズ:3+1本のみで、三脚・1脚は持って行かなかった。衣類は不要なものを徐々に捨てていったのだが、最後はスーツケースに「HEAVY」シールを貼られてしまった。
事前に十分に調べていくことはできなかったが、まあまあ満足できる旅・撮影をすることができた。多少とも余裕を持って宿泊したことによるのが大きかったと思う。主なところは同一ホテル3泊以上、特に最初のアテネは5泊したのが良かったかな・・
写真は、このブログ、ビデオはYouTubeにアップしたので(全て4K)、ご覧あれ。YouTubeのビデオでも、まだ4Kはそれほど多くないので、例えば「イタリア旅行 4K」で検索すれば上位に引っかかる。全て三脚無しの手持ち撮影なので、見にくいところも結構あるが、現地の現状・情報は、写真の比ではない。今回初めて意識的にビデオ撮影をしたが、今後はより増えることになるだろう。
しかし、問題は、4Kの場合は、まだまだ解像度が低く、静止画を撮る場合にはレンズを変えなければならないのがとても面倒で、ついつい、APS-C用の18-105Gのまま撮ってしまったことがあった。
現時点では、これ以外に、電動ズームの適当なレンズがない!
FE24-105Gに電動ズームが付けばかなり使えるのだが・・当面は難しそうだ。
スマホは、ZenFone 3 Deluxeだが、明るいところでブログ等なら、ほぼ十分だった。あの気軽さにはかなわない。4000万画素カメラを積んだスマホも出てくるので、通常の撮影は、かなりスマホでOKになっていくのだろう・・
インターネット
今回、Three UK プリペイド シムカード ヨーロッパ用 9GB(30日)というSIMを2枚(他1枚)持って行ったが、少し電波の弱いホテル内では、使いものにならなかった。繋がればUSBテザリングができるのだが、スマホを窓のサンに出してどうにか繋がるところが多かったので、苦労した。初めのアテネは、広いバルコニーがあったので、問題なかったのだが、ホテルの部屋内ではかなり厳しく苦労した。まあ1枚3000円と安かったので仕方が無いと言えば仕方が無いのだが・・
費用
○飛行機&船
・モスクワ経由の成田・アテネ、帰りはミラノ・成田、アエロフロートで格安。
・サントリーニからローマ:AEGEANで格安。
・アテネからサントリーニ:Blue Star Ferries
・ギリシャ、イタリアはその都度
・スイスはスイストラベルパス
は、絶対お勧め。一部座席指定・山岳鉄道は別料金だが、他は乗り放題。なんといっても自由に行ける・乗れる。
○ホテル
expedia、Booking.com、Hotels.comでそこそこのホテルの最安を検索・予約、全て日本で確保した。
他にスイスのホテルは、高いので、「HOTEL CARD」を利用。
日本ではほとんど知られていないが、これは★★★クラスのホテル代を半額にするカードだ。利用できるホテルはあまり多くはないが、大幅に安くなるので、カード代(会員費)1万円ほどだが、すぐに元が取れる。
○食費
朝食はホテル食か、スーパーでパン、牛乳、チーズ、ヨーグルト、トマト等を買ってきて食す。
ランチは外食かパン等簡単なもの。
夕食は、外食かスーパー・コープで購入。
まあ、そう高額なものは食べなかったので・・
○チケット(鑑賞券)
できるだけ、共通○日券を購入。
優先的に入場できるところもあるので、これはお勧め。チケットを買うのに長い時間並ぶのは時間がもったいない。多少高くても「ツアーチケット」なども利用した方が時間を有効に使える。
で、きちんと計算して出してはいないが、だいたい2人で総額150万円弱くらいかなぁ・・・
2018年5月30日~7月5日まで、ギリシャ、イタリア、スイス、2名(合算134歳)現地35泊の旅。
ようやく、写真とビデオの整理・編集がほぼ終わった。
この旅では、SDカード:128GB・1枚、64GB・2枚、32GB・2枚、SSD:約500GB・2枚持って行ったが、ギリギリSDだけで間に合った。もちろん、SSDはコピー用に使った。
荷物を軽くするために、カメラ:α7R2:1台、レンズ:3+1本のみで、三脚・1脚は持って行かなかった。衣類は不要なものを徐々に捨てていったのだが、最後はスーツケースに「HEAVY」シールを貼られてしまった。
事前に十分に調べていくことはできなかったが、まあまあ満足できる旅・撮影をすることができた。多少とも余裕を持って宿泊したことによるのが大きかったと思う。主なところは同一ホテル3泊以上、特に最初のアテネは5泊したのが良かったかな・・
写真は、このブログ、ビデオはYouTubeにアップしたので(全て4K)、ご覧あれ。YouTubeのビデオでも、まだ4Kはそれほど多くないので、例えば「イタリア旅行 4K」で検索すれば上位に引っかかる。全て三脚無しの手持ち撮影なので、見にくいところも結構あるが、現地の現状・情報は、写真の比ではない。今回初めて意識的にビデオ撮影をしたが、今後はより増えることになるだろう。
しかし、問題は、4Kの場合は、まだまだ解像度が低く、静止画を撮る場合にはレンズを変えなければならないのがとても面倒で、ついつい、APS-C用の18-105Gのまま撮ってしまったことがあった。
現時点では、これ以外に、電動ズームの適当なレンズがない!
FE24-105Gに電動ズームが付けばかなり使えるのだが・・当面は難しそうだ。
スマホは、ZenFone 3 Deluxeだが、明るいところでブログ等なら、ほぼ十分だった。あの気軽さにはかなわない。4000万画素カメラを積んだスマホも出てくるので、通常の撮影は、かなりスマホでOKになっていくのだろう・・
インターネット
今回、Three UK プリペイド シムカード ヨーロッパ用 9GB(30日)というSIMを2枚(他1枚)持って行ったが、少し電波の弱いホテル内では、使いものにならなかった。繋がればUSBテザリングができるのだが、スマホを窓のサンに出してどうにか繋がるところが多かったので、苦労した。初めのアテネは、広いバルコニーがあったので、問題なかったのだが、ホテルの部屋内ではかなり厳しく苦労した。まあ1枚3000円と安かったので仕方が無いと言えば仕方が無いのだが・・
費用
○飛行機&船
・モスクワ経由の成田・アテネ、帰りはミラノ・成田、アエロフロートで格安。
・サントリーニからローマ:AEGEANで格安。
・アテネからサントリーニ:Blue Star Ferries
・ギリシャ、イタリアはその都度
・スイスはスイストラベルパス
は、絶対お勧め。一部座席指定・山岳鉄道は別料金だが、他は乗り放題。なんといっても自由に行ける・乗れる。
○ホテル
expedia、Booking.com、Hotels.comでそこそこのホテルの最安を検索・予約、全て日本で確保した。
他にスイスのホテルは、高いので、「HOTEL CARD」を利用。
日本ではほとんど知られていないが、これは★★★クラスのホテル代を半額にするカードだ。利用できるホテルはあまり多くはないが、大幅に安くなるので、カード代(会員費)1万円ほどだが、すぐに元が取れる。
○食費
朝食はホテル食か、スーパーでパン、牛乳、チーズ、ヨーグルト、トマト等を買ってきて食す。
ランチは外食かパン等簡単なもの。
夕食は、外食かスーパー・コープで購入。
まあ、そう高額なものは食べなかったので・・
○チケット(鑑賞券)
できるだけ、共通○日券を購入。
優先的に入場できるところもあるので、これはお勧め。チケットを買うのに長い時間並ぶのは時間がもったいない。多少高くても「ツアーチケット」なども利用した方が時間を有効に使える。
で、きちんと計算して出してはいないが、だいたい2人で総額150万円弱くらいかなぁ・・・
スポンサーサイト
コメント