ローマ イタリア3日目
イタリア旅行記 2018
6月9日
今日のメインは、バチカン博物館だ。
午前中は混んでいるので、その前に寄り道・・


写真1 スペイン広場
写真2 トレビの泉
どちらも混んでいるので・・


写真3 パンテオン
最初のパンテオンは紀元前25年にできたが、焼失してしまい、2世紀初めに再建されたもの。
「床からドーム頂部までの高さは直径と同じ43.2m」(wiki)と、やはり構造はよく考えられているようだ。
写真4 パンテオン前の広場でチェロを演奏する人
この演奏が素晴らしく、ビデオに撮った。YouTubeにアップ。
Pantheon Cello Performance 4K ローマ パンテオン前 チェロ演奏、情感たっぷりのチェロ演奏だったので驚いてしまった。


写真5 パンテオン内部
写真6 「祭壇」
608年頃にはキリスト教の聖堂になり、破壊を免れたとか・・


写真7 ナヴォーナ広場
紀元前1世紀の競技場が元になっているらしい。
ローマは本当に少し歩けば「遺跡」に当たる・・
写真8 広場にある擬人化された彫像の噴水型のオベリスク
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ作ということだ(17世紀)。
写真9 サンタンジェロ城
「135年、ローマ帝国の皇帝でいわゆる「五賢帝」のひとりハドリアヌスが自らの霊廟として建設を開始し、アントニヌス・ピウス治世の139年に完成」(wiki)。
バチカンのサンピエトロ大聖堂と秘密の通路でつながっているという噂があるようだ・・・
さて、バチカンまではもうすぐだ・・・
6月9日
今日のメインは、バチカン博物館だ。
午前中は混んでいるので、その前に寄り道・・


写真1 スペイン広場
写真2 トレビの泉
どちらも混んでいるので・・


写真3 パンテオン
最初のパンテオンは紀元前25年にできたが、焼失してしまい、2世紀初めに再建されたもの。
「床からドーム頂部までの高さは直径と同じ43.2m」(wiki)と、やはり構造はよく考えられているようだ。
写真4 パンテオン前の広場でチェロを演奏する人
この演奏が素晴らしく、ビデオに撮った。YouTubeにアップ。
Pantheon Cello Performance 4K ローマ パンテオン前 チェロ演奏、情感たっぷりのチェロ演奏だったので驚いてしまった。


写真5 パンテオン内部
写真6 「祭壇」
608年頃にはキリスト教の聖堂になり、破壊を免れたとか・・


写真7 ナヴォーナ広場
紀元前1世紀の競技場が元になっているらしい。
ローマは本当に少し歩けば「遺跡」に当たる・・
写真8 広場にある擬人化された彫像の噴水型のオベリスク
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ作ということだ(17世紀)。

「135年、ローマ帝国の皇帝でいわゆる「五賢帝」のひとりハドリアヌスが自らの霊廟として建設を開始し、アントニヌス・ピウス治世の139年に完成」(wiki)。
バチカンのサンピエトロ大聖堂と秘密の通路でつながっているという噂があるようだ・・・
さて、バチカンまではもうすぐだ・・・
スポンサーサイト