fc2ブログ

エジプト旅行記 2017年

2017年12月 エジプト旅行記
HISツアー8日間 12/17-24
海外旅行記として、去年からの旅をまとめることにしたので、ずいぶんと遅れてしまったが、今日(2017.10.23)から開始。

実は、このツアーは、12/16-23 「魅惑のエジプト8日間」クルーズ船4泊、ギザ2泊ということで、ゆったりといける安いエジプトツアー!
ということで、申し込んだのだが、確か出発2日前だったと思うが、突如携帯に電話があって、「機材の都合で中止になった」と・・・
唖然!! さすがHIS・・・
まあ、確かにHISの担当者も大変だったとは思うが、代替案が二転三転して結局
12/17-24「エジプト周遊8日間」となった。
当初、ルクソールへ直行だったのが、カイロ直行となり、ナイル川クルージングは無し!
船でゆったり宿泊(初日から4泊)が、翌日早朝のカイロ着となり、ゆったり旅から滅茶苦茶タイトなバス旅になってしまった。夜ホテルについても午前3時起床(コール)・食事・4時半出発等々、当初の旅とは真逆のすっごーく厳しい旅となったのだった・・・

スポンサーサイト



カイロ エジプト旅行記2日目

エジプト旅行記 2017年
12月18日 カイロ
17日の深夜に成田発でカイロによく18日午前4:30着 ということで2日目。
空港でSIMを購入。思いのほか購入に時間がかかり、その間他の人々を待たせてしまった(申し訳ない)。

201818-01-b.jpg写真1 ホテルの部屋からの眺め

早朝、まずホテルに行って、朝食だが、昨夜からなんと5回目の食事!
糖尿病者には・・・


_DSC2782_DxO-b.jpg_DSC2768_DxO-b.jpg
写真2 エジプト考古学博物館
写真3 館内入り口
それほど混んでいないように見えるが・・

_DSC2686_DxO-b.jpg_DSC2689_DxO-b.jpg
写真4 入るとすぐに人がたくさんいて、人を写さないようにすると、こんな風に・・
右がラムセス2世。
写真5 少し空いても、無理・・・
正面奥は、アメンホテプ3世と王妃ティイ
ツアーなので、時間は限られているので仕方ない・・・

_DSC2698_DxO-b.jpg_DSC2704_DxO-b.jpg
写真6 7の前に群がる観光客
写真7 カフラー王の像

_DSC2711_DxO-b.jpg_DSC2711_DxO-b-t.jpg
写真8 あの最大のピラミッドを建設したクフ王の像らしい・・チッチャー・・・
写真9 で等倍だとこんな感じ・・ISO3200なので・・
なんかアジアっぽいが、本当かなー、と疑問が・・・

_DSC2707_DxO-b.jpg_DSC2712_DxO-b.jpg
写真10 書記座像
写真11 王子ラーヘテプとその妻ネフェルト

_DSC2713_DxO-b.jpg_DSC2718_DxO-b.jpg
写真12 メンチュヘテプ2世の座像
写真13 ハトシェプスト女王のオシリス柱頭部

_DSC2723_DxO-b.jpg_DSC2722_DxO-b.jpg

写真14、15 棺室の壁があまりにも綺麗!
数千年前の状態のままか?

_DSC2728_DxO-b.jpg_DSC2729_DxO-b.jpg
写真16 ツタンカーメンの像らしい。あまりにも顔が美しい・・・
写真17 座像 誰? 16とは対照的にお疲れ・・

_DSC2730_DxO-b.jpg_DSC2730_DxO-b2.jpg
写真18、19 何か分かりやすそうだが・・

_DSC2732_DxO-b.jpg_DSC2735_DxO_t-b.jpg

写真20 スフィンクス
写真21 パピルスに描かれた絵と象形文字

_DSC2737_DxO-b.jpg
写真22 数々の宝石  も好きなのねー・・

ひとまずここまでpart1

エジプト考古学博物館 2 エジプト2日目

エジプト旅行記 2017年
12月18日 カイロ その2
しかし、カイロ博物館内には、本当にたくさんの貴重なものが展示してあって、じっくり見るには1日かけても足りなそうだ。
ツアーで来ているので、ガイドとグループから外れるわけにはいかないし(結構外れていたが)、時間をかけて自由に取れないので、人は写り込むし、照明はウザいし、撮影が難しい・・・とりあえずお断りを・・・

_DSC2743_DxO-b.jpg_DSC2740_DxO-b.jpg



写真1 ツタンカーメン王の厨子  金ピカ・・
写真2 その内部

_DSC2745_DxO-b.jpg_DSC2747_DxO-b.jpg


写真3 その中に入っている厨子
写真4 さらにその中に入っているツタンカーメン王の臓器を入れていたカノプス壺

_DSC2749_DxO-b.jpg_DSC2752_DxO-b.jpg
写真5 アヌビス神像
写真6 マトリョーシカのよーだ

_DSC2753_DxO-b.jpg_DSC2760_DxO-b.jpg



写真7 聖なる牡牛形葬祭用寝台
写真8 ツタンカーメンの黄金の立像 と 香油壺

_DSC2757_DxO-b.jpg_DSC2758_DxO-b.jpg
写真9 黄金のベッド
写真10 実用的なベッド

_DSC2766_DxO-b.jpg_DSC2763_DxO-b.jpg



写真11 ツタンカーメン王の「番人の像」  ??
写真12 実用的なサンダルか

_DSC2762_DxO-b.jpg_DSC2773_DxO-b.jpg
写真13 ツタンカーメン王の衣装を作るための型
写真14 黄金のマスク・・いろいろ

_DSC2775_DxO-b.jpg
写真15 ツタンカーメンの黄金の玉座


ムハンマド・アリー・モスク エジプト2日目

エジプト旅行記 2017年
12月18日 カイロ その3
ムハンマド・アリー・モスク

_DSC2794_DxO-b.jpg_DSC2815_DxO-b.jpg
写真1 ムハンマド・アリー・モスク 外観
写真2 「中庭」から

_DSC2828_DxO-b.jpg_DSC2848_DxO-b.jpg
写真3 モスク内部
写真4 モスク天井

_DSC2880_DxO-b.jpg
写真5 「屋上」からのカイロ市街の眺め
驚くほど空気が汚い。
ほぼ毎日こんな感じだそうだ。
雨がほとんど降らないので、砂漠の砂や、排気ガス等々で汚い!

これにて、ツアー2日目(実質エジプト・カイロ観光1日目)終了。
ホテルで早めに・・・

ピラミッド メンフィス エジプト3日目

エジプト旅行記 2017年
12月19日 その1
屈折ピラミッド 赤いピラミッド(真正ピラミッド)
年代順ではなく、ツアーの順路順

_DSC2906_DxO-1-b.jpg_DSC2911_DxO-b.jpg
ダハシュール
写真1 屈折ピラミッド
紀元前2600-2590年頃 「古代エジプト・古王国時代第4王朝のファラオでクフ王の父でもあるスネフェル王のピラミッド」(wiki)
写真2 かなり崩れてきている。

_DSC2930_DxO-b.jpg_DSC2948_DxO-b.jpg
写真3 赤いピラミッド(真正ピラミッド)
紀元前2590-2570年頃 これもスネフェル王が建設したピラミッド。
写真4 こちらもかなり風化が進んでいる。

_DSC2936_DxO-b.jpg_DSC2934_DxO_t-b.jpg
写真5 ピラミッドの中・下部への通路
写真6 ちかくにある集落

_DSC2970_DxO-S-b.jpg_DSC2984_DxO_t-b.jpg





メンフィス 古王国時代のエジプトの首都
写真7 ラムセス2世 巨像
写真8 頭胸部

_DSC3002_DxO-b.jpg_DSC3014_DxO-b.jpg
写真9 これなら分かるかな?
写真10 

_DSC3029_DxO_tS-b.jpg_DSC3045_DxO-2-b.jpg
写真11 プタハ神殿の外で発見されたアラバスター製のスフィンクス(2番目に大きい)
写真12 ラムセス2世の立像

_DSC3047_DxO-b.jpg_DSC3055_DxO-b.jpg
写真13 神殿の柱の下の台座のようだ
写真14